道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

トレッキングシューズのメンテナンス #2 リソール

f:id:Bluesboy:20181029163139j:plain

3年前に買ったトレッキングシューズ


いきなり汚い靴の写真で恐縮ですが、上のタイオガブーツは約三年前に購入したものです。そろそろくたびれてきました。三年間これ一足だけで使い倒してきたのならまあ判らないでもないのですが、この三年の間に新品のクラッグホッパーを一足履きつぶしています。

・2015/9~1016年 の山歩き回数:90日

・2017年 の山歩き回数:55回

・2018年 の山歩き回数:73回

ざっくりですが、218回で2足、一足の耐久回数100回、という計算になります。ちょっと少ない、これでは1年半でつぶれてしまいます。三年で二足、ちょうど計算が合います。

 

 

上の写真で、アッパーの横の部分が白っぽくなっているのは防水スプレーの跡です。多少白っぽくなりますが、ほとんど気にしてません。つま先部分のゴムの部分はかなり傷んできています。靴底の状態はこんな感じです。

f:id:Bluesboy:20181029163136j:plain

上:あまり使っていないツオロミーブーツ、下:消耗したタイオガブーツ

下の靴がタイオガブーツです、これをくたびれているとするのか、まだいけるというのか、意見の分かれるところでしょうが、個人的にはもう少し頑張って欲しいと思う。他人の靴なら、早めに対処したほうがいいのではないかと提案しそうですが、自前の物ならばもう少し引っ張りたい。

確かに多少滑りやすくなったと思わないでもないが、精神的にはまだまだ安心している、トレイルグリッパーに対する信頼感は高い。

 

タイオガブーツは、状態にもよるがリソール(底のゴムの張替え)が一回だけはできる。ということで、試しにリソールに出してみようかと思っている。期間は約一ヶ月、費用は約1万円かかるそうだ。タイオガ以外にも二足あるので、リソールで修理に出すからといって代替のための靴を用意する必要はない。せっかく足になじんで履きやすく使いやすくなっているこの靴をみすみす履きつぶすのももったいない。リソールでどのくらい延命できるのかわからないが、1年半は延命できないかと期待したい。

 

 

 


登山靴 ソール 交換 リペアのタイミング 目安 【Back-Country穂高】

 

 

f:id:Bluesboy:20181107160442j:plain

こうなったらもうアウト

 

f:id:Bluesboy:20181107160449j:plain

先端のエッジはなくなっている

 

f:id:Bluesboy:20181107160453j:plain

踵のエッジはなくなっている

 

f:id:Bluesboy:20181029163133j:plain

こんなところも痛んできている

 

トレッキングシューズのメンテナンス #1 水洗いと防水スプレー

f:id:Bluesboy:20181029153013j:plain

タイオガブーツ(左)、ラップランドブーツ(右)

ついついぞんざいな扱いになってしまうトレッキングシューズですが、たまにはメンテナンスをしましょう。ケアするだけでなく、どこかに不具合がないか点検もしましょう。

 

ケアは、水とブラシで泥を落とし、汚れと水分から守るために撥水スプレーをふりかけておけば一応大丈夫でしょう。ファブリック製のアッパーはスポンジで汚れを落とせといわれていますが、私はブラシでゴシゴシやってます。日陰で乾かせといわれていますが、一晩では乾かないこともあるので数時間陰干しして滴る水分を切ったあとは布団乾燥機の温風を使って乾かしてます。スプレーは乾いてからといわれていますが、私は半乾き状態でシュパッと降りかけています。全く持って人の言うことを聞いてません。。。

support.montbell.jp

 

f:id:Bluesboy:20181029153018j:plain

S.R. 撥水スプレー

撥水スプレーは上のものを使用しています。撥水スプレーにも種類はたくさんあるようで、実際に実験をしているサイトがありました。非常に参考になります。その実験ではこのスプレーはもう一つという評判です。でも私は使っています。現状に不満はないので使い続けるつもりです。

 

実験結果のよかったのはこちらのようです。 実験サイトはこちら

 

HOLMENKOL(ホルメンコール) ハイテクプルーフ 300ml 22150

HOLMENKOL(ホルメンコール) ハイテクプルーフ 300ml 22150

 

 

 

不具合の点検もしましょう。ゴアの防水性能、靴底のゴムの剥がれ状態、その他痛みがないかじっくりとなめるように目視で点検してあげましょう。