道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

桜が咲こうというこの時期に、那岐山の上では氷の花が咲いていた

f:id:Bluesboy:20170324212119j:plain

 

今年三度目の那岐山です。そのうち一回は、雪が積もって誰も歩いていない林道で、ワカンとアイゼンの練習や、胸まで埋った時の脱出の練習でしたので、山頂に登ったのは二度目です。

 

bluesboy.hateblo.jp

 

那岐山の標高は1255mといわゆる低山ですが、岡山県内では標高は4番目です。ほかの山に比べ、比較的登りやすく、山頂からは360度の眺望が得られるということで、人気の山です。県内の人気はNo1ではないかと思っています。

 

雪の山は、新雪、厳冬期、残雪でかなり状況が違うといわれます。しかしどこの店で尋ねても、説明にはなかなか納得できません。経験的になんとなく分っているだけなのか、誤解をされるのがいやなのかよく分りませんが、会話が成り立ちません。

そういう場合はどうするか、自分で試すしかないわけです。

 

f:id:Bluesboy:20170324223717j:plain

 

今の時期、1255mの山は残雪期といわれます。麓から眺めてみると上のほうが白くなっているだけです。ところが登山口から残雪が残っています。

基本的に先人の足跡をトレースして登りますので、しばらくは靴だけで歩けます。でも傾斜がきついところでは滑ります。結局1000m手前でアイゼンをつけて登りました。

眺望がよくなる、即ち植林がなくて吹きっさらしまで登ってくると雪面はかなり硬くなっていて、アイゼンが気持ちよく効きます。頂上(西ピーク)は眺望はよいのですが、風はきついです。

 

f:id:Bluesboy:20170324223758j:plain

 

 

出合った人は、アイゼンを手にぶら下げていたり、スノーシューで下っていたり、軽アイゼンで降りていたり、皆さん思い思いでバラバラです。結局好きなようにするしかないのでしょうか。さすがにこの時期になるとワカンは必要ないと思いますが、一通り準備しておいたほうがよいということは学習しました。

 

本日、登りは2時間20分、下りは58分でした。雪道の下りは普通に歩くより早い。