道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

滝の写真 No.13 岡山県 下の谷の滝(上の滝と下の滝)

f:id:Bluesboy:20181001174858j:plain

下の谷の滝(上の滝)



f:id:Bluesboy:20181001174901j:plain

下の谷の滝(下の滝)

 

新見市千屋、下の谷は「しもんだに」と発音する谷で、この谷にはそこそこの滝が二本かかっています。下の滝は上段20m・下段6m、上の滝は上段2m・中段18m・下段4mです。

 

現在私は単純に、上流にある「上の滝」、下流にある「下の滝」と呼んでおりますが、そこに落ち着くまでにはややこしい事情があったようです。

 

地元の数人の方に尋ねたところ、「下の谷に滝があるのは聞いているが、行ったことのある人は少ない、滝が一本か二本かは気にしたこともない」ということでした。いろいろな人の話や情報を要約してまとめると、概ね下記のような感じになりそうです。

元々は、下流からアクセスして山作業に従事される林業関係者の方々が下の滝の知り、それを「下の谷の滝」と呼んでいたようです。「上の滝」の存在を知る人がいないわけではなかったようですが、たった400m上流の滝に行きつくアクセスは非常に困難で、一部の人の間で「幻の滝」と呼ばれていたようです。上流の「幻の滝」は、よほどの探検好きでないと見ることはなかったようです。

ところが、温泉施設、キャンプ場、スキー場が整備されていき、ついには花見山への登山道から分岐して、「幻の滝」と呼ばれていた「上の滝」への滝見道が整備されました。いや、されてしまいました、と表現したほうがいいのかもしれません。

「下の滝」へのアクセスは、私が訪れた春先は問題ありませんでしたが、草木が茂ってきた時期に訪れた友人は、大ヤブで非常に困難だったとぼやいていました。結果として、温泉施設やキャンプ場からスタートでき、登山の途中にも立ち寄れる「幻の滝」へのアクセスのほうが、「下の滝」へのアクセスよりも楽になりまして(と言っても、スキー場、登山道、滝見道を歩いて一時間程度)、多くの方は「下の谷の滝=上の滝」と認識するに至りました。

 

私が訪れた時、スキー場のふもとにある温泉(いぶきの里)では案内マップを配布していました。それには「下の谷の滝」という記述が「上の滝(幻の滝)」の位置に記載されていました。温泉の従業員は上述のような事情は全く知らないようで、説明は要領を得ませんでした。説明を求めた方が悪かったかも。

あれから10年近く経ちました、今ではどのような認識になっているのでしょうかね。

 

www.yamareco.com

 

結局のところ、両方の滝に行くのよほど滝に目的か執着がある者だけのようです。