山で使うカメラ SONY RX100 vs Canon Powershot G9X
いろいろと考察をしております「山に連れ込むカメラ=携行するコンデジ」ですが、私の場合は正味ところ二択になります。SONY RX100 か Canon Powershot G9X か、このどちらかです。
あくまで、どなたでも気軽に持ち歩けるコンデジクラスのカメラであって、記録写真、記念写真を撮るためのカメラです。撮影目的なら、一眼レフに交換レンズ、そして三脚は譲れないでしょう。
ということでRX100 と G9X を比較してみましょう。
1.携行性
RX100のアドバンテージはトップがフラットなこと、ひっかからないのは今使っているS200と同じく案外便利です。それ以外のサイズ・重量の点では G9X の勝ちです。G9X は飛び出しているモードダイヤルが気になりますが、それよりも、重量が気になります。S120 と S200 の重量の差はたった36gですが、私は気になるので S200 を使っています。S120 は力持ちの愚妻が、主に室内で使っています。
2.速写性能
起動時間の公表値は、RX100 は2.1sec.、G9Xは1.4sec. です。この差は結構大きい。
3.バッテリー対策
撮影可能枚数が、RX100 の330枚に対して、G9X は220枚です。この点ではRX100の勝ちですが、どちらもモバイルバッテリーからUSBで充電が可能です。モバイルバッテリーは携行しているので、100枚ほどのスタミナの差はあまり気にしなくてもいいかなと思います。
4.描写性能
ホワイトバランスの違いはあるようですが、記録写真・記念写真の撮影という目的では、どちらも合格でしょう。ここを深く考察する必要は無いと思います。
5.パノラマ撮影機能
圧倒的に SONY の勝ちです。Canon には太刀打ちできません。iPhone の助けを借りるしかありません。情けないぞ、Canon。
6.撮影位置記録機能
どちらもGPSを内蔵していません。バッテリーの消耗の観点からも速写性の観点からも、致し方ない判断でしょう。ですのでここもスマホの助けを借りるしかありません。G9X は、スマホとの接続が早いという話です(S120はさっぱりダメでした)。ですので、G9X にややアドバンテージがあるか。
でもいちいちスマホに繋いで、GPSの情報をもらうのはめんどくさい。気になるポイントだけはスマホで記録しておくのが手っ取り早そうです。
7.防水・耐ショック性能
これはどちらもダメです。気をつけて取り扱うしかありませんね。
RX100 | G9X | スマホで カバー |
|
---|---|---|---|
1.携行性能 | 3 | 7 | 不可 |
2.速写性能 | 3 | 7 | 不可 |
3.バッテリー対策 | 6 | 4 | 不可 |
4.描写性能 | 5 | 5 | 不可 |
5.パノラマ撮影機能 | 9 | 1 | 可 |
6.撮影位置記録性能 | 4 | 6 | 可 |
7.防水・耐ショック性能 | 0 | 0 | 不可 |
全てを満足させてくれるカメラはありません、不足なところはスマホでカバーできるところもありますので、コンデジ+スマホのあわせ技で考えるのが妥当なのではないかと思います。
最も簡単で安上がりの選択は、全てスマホで済ませてしまうということです。スマホ撮影で満足できる方も多いとは思いますし、撮影枚数が少なければそれでもいいと思います。でも自分の場合は、スマホの画質では満足できないということに加え、スマホにあまり負担をかけたくないという思いがあるので、コンデジは必要です。
機能的にパノラマ機能が譲れないというのならば RX100 の一択になります。でもそこをスマホで容認する事ができれば、G9X のほうが総じて使いやすいという印象です。まあ、後出しで出してきた Canon の機種ですから、そこらあたりはぬかりないですね。
G9X は、パーツの供給が遅れているとか何とかで、現在高値に留まっていますが、今年の春は4万円を切るような相場でした。もうしばらく推移を眺めておきたいです。
Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X(ブラック) 光学3.0倍ズーム 1.0型センサー PSG9X(BK)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/10/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
RX100 をお考えの場合は、年内に買っても損はしないでしょう。
SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2012/06/15
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 115回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
意表をついて、これを買ってみました。