靴の中敷比較 ソルボセイン と ソフソール ジェルアーチ
ソフソール ジェルアーチを買って試してみました。この製品はヒールの衝撃を緩和する事を主目的とした製品です。ジェルアーチ « PRODUCT | Sof Sole
靴の中敷といえば、これまではこんなものを試してきました。
ほかにも、スーパーフィートのレギュラーとカーボンも試しました。
自分の場合は衝撃を緩和する事や疲れを軽減することよりも、靴と足のフィット感を向上させることを目的として中敷を試しています。
その意味では、スーパーフィートはあまり効果はありませんでした。自分の場合、スーパーフィートを靴のサイズに合わせると土踏まずの位置があわなくて、逆に土踏まずの位置を合わせると靴のサイズにあいません。そんなわけで、スッパリと諦めました。
その後、くるぶしに痛みを感じるようになったとき、これを緩和するためにヒールアップ目的でソルボセインの中敷を購入しました。最初はちょっと違和感がありましたが、すぐに慣れていい感じで使っていました。
その後、シリオの靴が思ったより大きかったので、分厚い中敷(ソフソール エアープラス)を買って、ほかの靴でもいろいろと試しました。
結局わかったことは、私の場合、足先や甲に比べてかかと周りが小さいということです。足首がかなり細いというのは自覚していたのですが、かかとそのものもやや小ぶりのようです。そして、土踏まずより先は幅広甲高で、特に指は靴の中で自由に動かせるくらい余裕があるほうが好きだということです。
ということは、足先の好みに合わせるとかかはブカブカ、かかとに合わせると足先は窮屈という感じになります。結局、足先優先で靴を選んで、かかと周りはインソールを工夫して遊びを少なくするように調整してやるしかありません。
これを踏まえ、靴も二足あることだし、ハーフの中敷を買い増して比べてみることにしました。数ある製品の中からソフソールの製品(ジェルアーチ)をチョイスしました。
結論は、自分の足にはかかとの部分だけの中敷が都合よさそうですので、しばらく使ってみることにします。使用感は多少違いますので感想を少し。比べる対象はこのふたつ。
1)ソルボヒールカップ(以下、ソルボ)
2)ソフソール ジェルアーチ(以下、アーチ)
手で触った感じは、ソルボのほうが明らかに硬い(固ゆでたまごよりもすこし固い感触)、アーチはこんにゃくよりもぐにゃぐにゃしていてブルンブルンしています。しかし実際に足(かかと)で感じる硬さはそんなに変わらない。あえて言うと、ソルボのほうがややしっかり感があるかという程度(既存の中敷の下に設置)。
厚みは計測できないので足の感覚だけですが、ソルボのほうがやや厚い(ヒールアップ感が強い)。反面、土踏まずへの圧迫感はアーチのほうが強い。難しいのは「圧迫」と表現するか「サポート」と表現するかです。偏平足の人には圧迫と感じるでしょうし、土踏まずが大きくえぐれている人にはサポートと感じるでしょう。私の足は、かなり大きくえぐれています。それでも少し圧迫感がありますから、偏平足の人はアーチを選ぶのは避けたほうがいいでしょう。
選択に迷ったら、そんなに高価なものではないので両方買って試すのもいいでしょうね。
<追記>
アーチがえぐれている私の足には、ソルボよりもアーチのほうがフィット感は良いようです。フィット感が増すことによって、前方に体重移動する時の後の足のかかとの遊びがなくなって、歩くのが楽になりました。
[ソルボ]? ソルボヒールカップ 8ZA608M ブラック M(24.5~26.5cm)
- 出版社/メーカー: SORBO(ソルボ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
SOFSOLE(ソフソール) メンズ シュ-ズインソ-ル 土踏まず&かかと用 重ね敷タイプ ジェルア-チ フリ-サイズ 18695
- 出版社/メーカー: SOFSOLE(ソフソール)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ちなみにどちらの製品も、既存の中敷の上に乗せて使うよう書かれていますが、私はへそ曲がりなので、既存の中敷の下に敷いて使っています。足先とかかと周辺の感触が異なるのがイヤなのと、ハーフタイプの中敷はずれ易いですから。