三脚を背負う、ショルダーストラップをスリングで代用
上の写真は下から、ベルボンのネオプレーン三脚ストラップ、5mm径の細引きロープで自作した120cm のスリングで SLIK カーボンスプリント634 FA のショルダーストラップにしてみた図、左上は 120cm * 20mm のフラットスリング。
※ スリングとは、紐やロープなどで作った輪です
三脚を持ち歩く手段には、
1.手に持って歩く
2.ザックに縛り付けて歩く
3.ストラップを使って肩にかけて(背負って)歩く
だいたいこんな感じです。短距離で整備された道であれば手に持って歩くのもいいのですが、山道では危険な場合もあります。ですので通常はザックに縛り付けておくのが一般的です。
ところが稀にあるのが、その中間。距離が短いだけにザックに縛り付けるのは面倒、かといって手に持って歩くような場所でもない。そういうのがたまにあるのです。そういうときはショルダーベルトを使って、肩に担ぐか、背中に背負うのがよろしいです。
しかし勝手なもので、めったに使わない専用のショルダーストラップを常時携行するのはこれまたおもしろくありません。
そんなことを思っていたあるとき、常に携行している自作の 120cm ロープスリングが上手い具合に三脚のストラップになる事を発見しました。このスリングがうまく使えれば専用のストラップを携行する必要はありませんし、考える事が一つ少なくなりますので助かります。
実はこのスリングもめったに使うことはないのですが、いつもザックにぶら下がっています。
欠点は肩に食い込むことです。いつも使っている三脚の重量は1.4kgです。この位の重量であれば、短時間なら問題なく紐ストラップで十分使えます。しかし長時間になって肩の食い込みが気になれば 20mm くらいのフラットスリングを使えばいいです。
さらによいのは、肩にあたる部分がネオプレーンのものです。これでしたら専用になってしまいますが、重い三脚でも大丈夫でしょう。三脚を二本携行しないといけないときにはこうするしかありません。
私はしばらくは紐ストラップを使ってみることにします。
愛用中の三脚はこちら。
![SLIK 三脚 カーボンスプリント 634 FA 4段 小型 カーボン CS634FA SLIK 三脚 カーボンスプリント 634 FA 4段 小型 カーボン CS634FA](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31i6UhsTjoL._SL160_.jpg)
SLIK 三脚 カーボンスプリント 634 FA 4段 小型 カーボン CS634FA
- 出版社/メーカー: スリック
- 発売日: 2014/03/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ネオプレーンストラップ
![OP/TECH 三脚ストラップ ブラック 120129 OP/TECH 三脚ストラップ ブラック 120129](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/417ZGJEE4YL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: オプテック
- 発売日: 2013/10/09
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ベルボンのネオプレーンストラップ
![Velbon 三脚アクセサリー 三脚プロストラップII 縮長45~70cm 中型三脚対応 ネオプレンゴム製 385789 Velbon 三脚アクセサリー 三脚プロストラップII 縮長45~70cm 中型三脚対応 ネオプレンゴム製 385789](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31rwRi0GcaL._SL160_.jpg)
Velbon 三脚アクセサリー 三脚プロストラップII 縮長45~70cm 中型三脚対応 ネオプレンゴム製 385789
- 出版社/メーカー: ベルボン
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る