モンベルのパンツ ストレッチO.D.パンツ、サニーサイドパンツ
いまだにズボンのことをパンツと表現するには強い抵抗がありますが、時流に倣うことにしようと思っています、でも抵抗はあります。
これまで衣類はほとんどモンベルの製品を使っています。気に入っているからという小さな理由の他に、他の店に行って選ぶのが面倒だからという大きな理由があります。
もとよりファッションに関する興味は薄く、デザインの良し悪しなど分る訳もなく、「機能と着心地は重視しつつも、使えりゃそれでいい」というのが私の信条です。できれば散財もしたくないので、ズボン、いやパンツだけは職人の店で調達したポリエステル100%の作業ズボン、いや作業パンツでしのいできていました。唯一「全身モンベルではない」と言い張れる最後の砦でした。
ところが試しに買ったモンベルのパンツを使用し始めて、最後の砦が崩れてしまいました。作業ズボンよりも、明らかに履き心地がよいです。登山用品のパンツのベルトは、ちょっとでも軽くするために上の写真のようなベルトになっているものが多いです。これが気に入らなくて抵抗していたのですが、実際に使ってみると案外便利、そして案外緩まない、ということを体感してしまいましたので今後はこれを利用することにしました。
靴下から下着、そして帽子に至るまで、衣類は完全に全身モンベル君になってしまいました。インナーソックス、インナー手袋までジオラインです。もうこれでええやん、めんどくさい。
ただ、大ヤブが見込まれるときや、汚れたり痛んでも文句の言えない滝行脚の時には作業ズボンを使うことにします。
2020.7.9 追記)作業パンツは全て破棄し、大ヤブや作業用には傷んだモンベルのパンツと、ODパーカーで行動するようになりました。
今回購入したモンベルのパンツはストレッチO.D.パンツです。
モンベルのパンツは多岐に渡るサイズ展開の他、シルエットが三種類、生地の厚さが三種類あります。生地の厚さは季節がら「薄手」に決め打ちです。
シルエットはまずスリムタイプを試着してみるとほとんどボディコン。クライマー向けの2ウェイストレッチ仕様で動きやすさには問題ないのですが、体に張り付く感触は私にはムリということでレギュラータイプのものを選択(ストレッチ性のあるゆったりサイズは1モデルしかない)。衣類はダボダボが好きな私にはこれでも細いが、山歩き程度の足上げの妨げにはならないのでOKすることにしました。
ストレッチO.D.パンツと値段が同じのハイキングパンツも履き比べました。違いはベルトループの有無くらいで、実質は似たようなもんだろうと思っていましたが、履き心地は明らかに違いました。股間の感触がストレッチO.D.パンツのほうが違和感がありません。そこは大切だよね。
ストレッチライトパンツも試着しました、これは薄い、涼しいです。でも生地は弱そうなので、山歩きでは、簡単に破れたり痛んだりしそうです。
サニーサイドパンツも試着しました。こちらは膝と尻の部分を二重にして耐久性を高めたもの。加えて立体裁断で膝の辺りの余裕があり、他のレギュラースタイルに比べても全体的にダボっとしています。下にタイツを履いても余裕があります。でも薄手というよりは、薄手と中厚の中間的な印象でした。
O.D.パンツというノンストレッチのパンツもありました。ノンストレッチはストレッチ生地に比べて丈夫です。丈夫という意味では、中厚で膝と尻が二重になっているサウスリムパンツがもっとも耐久性のあるパンツといえるでしょう。
ストレッチO.D.パンツが気にいったので、夏用のパンツをもう一着購入しようと思っています。耐久性の高いサニーサイドパンツにしようかなとも思ってる。
(モンベル)mont-bell ストレッチO.D.パンツ Men's 1105471 BK ブラック S
- 出版社/メーカー: mont-bell
- 発売日: 2015/02/09
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
(モンベル)mont-bell サニーサイド パンツ Men's 1105428 GM ガンメタル L
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2012/09/19
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
パンツの色は中間色のものが多いようですが個人的には白・グレー・黒という無彩色のものが好みです。上に着るものの色をあまり気にしなくてもいいからというのがその理由ですが、あまり見かけません。作業ズボンのように見えるので敬遠されているのでしょうか。一考してもらいたいものです。加えて全身モンベラーの私にしてみれば、それぞれのロゴの大きさや配色は控えめにしてもらえればとてもありがたい。