道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

伯耆大山 古道の横手道から廃道の正面登山道を歩く

f:id:Bluesboy:20180615114155j:plain

溝口から望む伯耆富士

 

伯耆大山は中国地方唯一の百名山ですが、標高は1710mと全国的に見れば2000mにも満たない低い山です。しかし日本海に面した独立峰であって、厳冬期の厳しさは3000m級の山にも匹敵するといわれています。

山容は南北から見ると、屏風を立てたような横長に見えるのですが、西の米子・溝口方向から見ると綺麗な富士に似た様相です。

 

bluesboy.hateblo.jp

 

今回はこの真正面から直登に近い道を登ることにしました。マップで見るととてもワクワクするルートです。この道は現在では「廃道」とされていまして、道標や案内は全くありません。登山口の案内さえもありませんが、実は地元の方は今でも普通に登っているという話です。

天気さえよければ、上の写真のように米子・溝口方向へは全く遮るものがありませんので眺望は抜群なはずなのですが、このたびは残念な結果になってしまいました。

 

 

f:id:Bluesboy:20180615122638j:plain

開山1300年のノボリ

 

今年で開山1300年という大山、そのご本尊である大山寺への参道として利用されていた横手道を歩いて正面登山道の登山口へ向かいます。

 

案内板から横手道の説明書きを転載します。

 

 

大山道の発達は、大山信仰と大きく結びついています。大山は古代山岳仏教の聖地であり、「弥山禅定」といった修行僧による修験の山として開かれました。

大山寺を開いた金蓮商人が大智明権現地蔵菩薩)を祀ったことで、地蔵信仰が生まれ、亡くなった人を供養する寺として多くの人々が訪れました。この横手道沿いにも一町地蔵があるのはそのためです。

また、来世の変身を願って日本六十六ヶ国を巡礼する廻国行者が歩いた道でもあり、著名な社寺に大乗妙典(法華経)を書写して奉納したのです。六十六ヶ国のうち、山陰地方の社寺は、出雲の「大社」、伯耆の「大山寺」、隠岐の「焼火」、因幡の「一の宮」が指定されていました。

江戸時代になると、大山博労座で日本有数の牛馬市(福島県白河の馬市、広島県久井の牛市の三大牛馬市)が開かれ、各方面から牛馬を連れた多くの参拝者が大山道を通りました。現在でも大山寺境内には、宝牛の像があり牛馬信仰が残っています。

このように大山へ詣るための道として整備されたのが「大山道」です。大山道は5道(尾高道・川床道・坊領道・溝口道・横手道)あり、「横手道」はそのひとつです。横手道の名の由来は「大山の西側の山腹を横切る道」ということから名づけられました。

当時は大山寺を出発し、横手道を通って岡山の美作へ抜けて、山陽方面とを結んだ道でした。


※ 一町地蔵:60間(約109m)おきに置かれた丁石の意味を持つ石地蔵

 

 

www.daisen.jp

 

岡山県の大山道は、湯原釘抜から三坂山の麓を通って久世三坂へ抜け、美作追分あたりに続いているのは道標で確認しています。

 

 

さて、大山寺から横手道を50分(2.8km)歩くと桝水スキー場の上の展望台へ到着します。このときは辛うじて弓ヶ浜が見えていました。展望台の上のベンチの対面から登って行きます。

f:id:Bluesboy:20180615115106j:plain

舛水スキー場の上の展望所より

 

暑苦しいブナの樹林帯を抜けて、虫がブンブンまとわりついてくる低木帯を抜けると高度感のある絶景が得られるはずでした、しかし。。。

 

f:id:Bluesboy:20180615115324j:plain

正面登山道 概ね七合目あたり

 

 

期待した眺望は得られることなく、残念ながら山頂へ、

 

 

f:id:Bluesboy:20180615115615j:plain

剣が峰方向、ガスは晴れません



f:id:Bluesboy:20180615115609j:plain

右に落ちたら奈落の底へ

 

f:id:Bluesboy:20180615115618j:plain

ガスは晴れません

 

登山バッチを買って、景色は諦めて帰ることにしました。

頂上避難小屋の売店にしか置いてありません。

f:id:Bluesboy:20180615215735j:plain

伯耆大山 登頂記念バッチ

 

 

 

f:id:Bluesboy:20180615115622j:plain

夏山登山道にあった意味不明のセンサー

 

これですね、登山届けはコンパスで提出していますが、Bluetooth はOFFにしてるから意味ないじゃん。「Bluetooth を ON にしてください」と表記して欲しいものだ。

 

www.mt-compass.com

 

f:id:Bluesboy:20180615115626j:plain

元谷からガス待ちをして崩壊中の北面を

 

 

詳細な道中記はこちらへ。

www.yamareco.com

 

 

この季節、大山の六合目より上は思いのほか虫が多く耳たぶだのおでこだの刺されてしまって非常に痒い。防虫スプレーでは間にあわないので、防虫ネットがあったほうがいいですよ。

6月5日(土) 大山「夏山登山道」レポート 〜虫対策〜

 

 この防虫ネットを使っています、

前も見やすくて歩行の邪魔になりません。