道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

鮫カポを買ってしまったので、カポタストの話とレビューをしよう

f:id:Bluesboy:20171223134256j:plain

 

ネットをうろついていたら、遅ればせながら「鮫カポ」なるカポタストを見つけて、思わずポチッとしてしまったゲテモノ好きの私です。いわゆるアイデア商品、値段も安かったので勢いで衝動買いしてしまいました。カポはあまり使わなくなった現在でも4個持っている上に、未開封品を一つ持っているのに、まだ買うか。

 

ギターを弾かない人にはなじみのないであろう「カポタスト」通称「カポ」って言うのは、アコースティックギターならではのアイテムで、左手の押弦フォームを変えることなく移調(カラオケで言うところのキーを上下すること)ができるというシロモノで、弾き語りのソロボーカリストには必須アイテムです。エレキでカポを使う人はあまりいません、下手くそって思われるので。

 

中学の頃、騙されて買ったクラシックギター用のカポ(何でこんなものを勧めたのか今でも不明)をはじめ、ゴムカポ、ダンロップのヒモカポ、カポのロールスロイスといわれるShowcase、ゆずも使っていたSHUBB、もう手に入らないVictor、復刻版DunlopVictor、めっちゃ軽いNScapo、いろいろ使ってきました。特にShowcaseは2万円位したような記憶があります。

 

f:id:Bluesboy:20171223135405j:plain

 

で、今回買った「鮫カポ」ですが、一芸に秀でた製品ということができます。

 

カポに求められるものは、音程を変化させる器具であるにもかかわらず、その機能を十分に発揮できないものがあります。また実際の使い勝手として、プレーヤーによっては求める特性の優先順位が多少変わってきます。

 

理論的には、指板のアーチに沿って、どの弦にも均等にかつ最小限の力が加えられるものが理想的です。さらには音程の狂いが少ないこと、操作性(脱着が片手でできることなど)が求められます。あとは本体の重量、これも大きく関わってきます。

 

まずはアーチ、例えばDunlopVictorなんかはアーチが弱いのか、一般的なドレッドノートではあまりマッチしません。6弦1弦の押さえが甘くなるのでつい力を加えてしまいがちです。しかし、我が家の場合、DunlopVictorのアーチはSantacruzOMのアーチとドンピシャリなので現在も所有しています。SantaOMがなくなればDunlopVictorはゴミ箱行きです。

 

次に均等に最小限の力を加えられるという意味では、ねじでまわしてトルク調整できるものがよいです。そういう意味では、現有の4つのカポ、そしてShowcaseは合格です。特にShowcaseは裏のセンターからトルク調整できるのがすばらしい。同じような構造のYAMAHAのカポがありましたが、今はどうか知りませんがその昔はネックの裏に丸い傷がつくという酷い目にあってゴミ箱に投げ入れました。2,4,5フレットの裏にまるでポジションマークのように。。。

SHUBBはギターごとに調整しないいけないので面倒といえば面倒ですが、合格範囲でしょう。

 

音程の狂いが少ないほうがいいという意味では、弦を押さえる部分が細いほうがいいのです。弦を押さえるとその分だけテンションが上がって音がシャープするのです。特に芯線の太い6弦2弦は顕著です。Showcaseの前身のMcKINNYは、フレットそのものの真上で押さえるというような事も言われていました。

 

脱着のしやすさは片手で操作できる洗濯ばさみ式のものが便利です、曲の途中で移調すさせるという力技もスライダー式のカポなら出来ないことはありません。これらはステージングの都合を優先しようとするためのものです。同じような意味では、目立ってトークのネタになるようなGoodsもアクセサリーとしては優秀です。この点Showcaseは脱着がしっかりしているとはいえ面倒でした(過去にはDunlopヒモカポのように大変面倒なカポもありましたが)。

 

最後に重量。重量はサウンドに影響します。エレキをされる人はご存知の方も多いでしょうが、更なるサスティーンを得るためにネックの裏に鉛を貼って重量を稼ぐことがあります。ネックが重くなれば、レスポンスは低下しますがサスティーンは伸びます。アコースティックではブリッジピンを真鍮製のものにする事もあります(もうしませんが、試したことあります)。

重いカポを装着すれば、装着していない時に比べて音が変化します。倍音が増して響きがよくなる(やかましくなる)傾向にあります。素の音に満足できている場合は音が被ってきてうっとうしくなり、元々鳴っていないギターの場合はなんだか嬉しくなってきます。

基本的には、カポとしては軽いほうが性能は上です。Showcaseは30g未満です。DunlopVictorは重過ぎるので金属ヤスリで削ってかなり軽くしました。

 

 

このような観点とコストパフォーマンスの点で、私はNScapoが最も優秀であると感じており、予備で未開封品をひとつ隠し持っております。

 

f:id:Bluesboy:20171223142115j:plain

 

 

さて鮫カポはというと、「目立つ」「話のネタになる」「脱着は簡単」という意味で、ステージをされる人、ストリートで弾き語りをされる方には優秀なアイテムだと思います。

それ以外では、アーチと裏から抑える形状がマッチしていない(押さえにくい)、各弦に均等な力が加えられているような気がしない、押さえる力の調整ができない、弦を押さえるゴムは幅広、そして重い、と、あまりいいところはありません。

言葉は悪いですが、鳴っていないスカタンギターのヘッドに装着していれば、それだけで音は少しは重厚になりますので、試してみる価値はあります。普段から重いカポをヘッドにかませておけば、カポをネックに装着しても総重量は変わりませんから音質も大きく変化しません。このような使い方をすれば、十分使えると思います。

 

私もしばらくは、ダンベル代わりにヘッドに挟んでおく事にしましょうかね。

 

 

 

SHUBB シャブ カポタスト アコースティックギター用 ニッケル C-1 Nickel

SHUBB シャブ カポタスト アコースティックギター用 ニッケル C-1 Nickel