またやってしまったふくらはぎの肉離れ、注意点と応急処置
昨年秋、左足のふくらはぎの肉離れをやってしまったので、それなりにケアしていたつもりなのですが、今年になって二度目の右足ふくらはぎの肉離れをやってしまいました。
決して舐めていたわけではありません、週末の町内会の川堀に備えて遠出は控えて、近所のトレーニングルートに15時から出発。急いでいたわけでもありません、でも靴はソフトソール、ちょっと急な岩場を大股で登っていた時にビリッ!、と来ました。内出血はしていないようなので、重症ではありませんが、歩くと痛い。
気温が高かったので、少し水分を気にしていたほうがよかったかもしれません。それにも増して大股はまずかった。これで少なくとも二週間は謹慎です。
痛めたあとは登りはムリだと観念して、サポーターで応急処置して少し休憩。不覚にも腕時計を置き忘れたまま、標高差200m、距離1kmを、撤退。帰宅して、氷で冷やし、アミノ酸をしっかり摂取して、一晩過ごすといくらか歩けるようになりました。翌日は用水に入って川堀だ、できるかな。時計も取りに行かなくちゃならないし。
自分の足(特に膝下)は細い、筋肉もつきにくい。体重は20kg以上軽く、靴のサイズは3.5cmも小さい愚妻と比べても、足首とふくらはぎは私のほうがかなり細い。もう少しふくらはぎを鍛えないといけません。加えて、登りでの大股は厳禁と心しておかないといけません。
改めて、
ふくらはぎ肉離れの注意点
・大股で登らない
・靴のソールは硬いものを
・特に暑い季節は、水分・塩分・アミノ酸の摂取に気を使う
ふくらはぎ肉離れの応急処置
・氷などで痛みが引くまで冷やす
・患部をサポーター、キネシオテープで強めに締めつける
ふくらはぎの鍛錬
・足の親指と人差指を主とした爪先立ちを100回/日ほど行なう
McDavid(マクダビッド) ふくらはぎ サポーター M443 コンプレッションカーフラップ 左右兼用 圧迫力調整可能
- 出版社/メーカー: マクダビッド(McDavid)
- 発売日: 2014/02/03
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
トワテック キネシオロジーテープ スポーツタイプ業務用 5cm×32m
- 出版社/メーカー: トワテック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
追記)
愚妻に付き添ってもらって、置き忘れてしまった腕時計を救出してきました。時計は最近セルフで電池交換したチプカシ、軽くて単機能でお気に入りの道具です。
[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード MQ-24-7B2LLJF
- 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
- 発売日: 2007/09/05
- メディア: 時計
- 購入: 34人 クリック: 360回
- この商品を含むブログ (13件) を見る