山で使う時計はチプカシがよい
山に登る際、身につけておく腕時計はどれがいいのでしょうか?
どうも高価な時計を身につけている方も多いようですが、個人的には全く不要だと思います。厳しいアルプスとか、雪山とか、そういうレベルでのことはわかりませんが、少なくとも2000m以内での山登りでは、視認性と軽量性能以外の機能は不要、もっと言えば邪魔だと思います。多機能が悪いとは思いませんが、デジタル表示で、重くて、大きくて、操作方法を覚えなくてはならないシロモノは不要なのではないでしょうか。
愚息が山岳部に所属していた10年位前は、高度計機能を搭載した時計が欲しいと言ってきたので買ってやりましたが、昨今はたいていのことはスマホかGPSで事が足ります。
予定時間までにあとどのくらいかということを直感的に確認することができる、アナログ式の軽い時計が一番だと思います。比較的安価なG-SHOCK と並行して使っておりましたが、それでも重くて、厚くて、うっとうしくなりまして、冒頭の1000円の時計を愛用することになりました。
決して我慢しているわけではなく、積極的にこの時計を愛用しております。18g の時計はお勧めできます。
少々不思議なのは、アマゾンでは1000円前後なのですが、Yahooショッピングでは2000近い価格です。何故こうなっているのかは、非常に不思議であります。
CASIO MQ-24-7B2LLJF Men's Analog Watch
- 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
- 発売日: 2007/09/05
- メディア: 時計
- 購入: 34人 クリック: 360回
- この商品を含むブログ (13件) を見る