道楽者の詩

写真とカメラ、山登り、ジムニー、ギターをはじめ、日々の私情をつらつらと

山歩きで使うサングラスのレンズの種類と色と濃さ

f:id:Bluesboy:20190517234140j:plain

 

最近レンズ交換したサングラスの具合があまりよくなくて、またまたレンズ交換して来ました。保証期間内ということで、なんだか申し訳なかったですが無料でやってもらえました。

 

bluesboy.hateblo.jp

 

山登りで使うレンズの種類

所有しているクリアレンズの二つは遠近両用と単焦点、サングラスは中近のレンズと古い単焦点が二つ。一般的には、通常の日常生活では遠近両用レンズ、事務所内のような室内では中近両用レンズが適当といわれます。

私は10年以上、中近のレンズで仕事も日常生活も過ごしておりました。しかしレンズコーティングのハゲかけたお気に入りのメガネが2~3ヶ月前に壊れてしまい、現在は4年前に予備で作っておいた遠近のレンズで日常生活を過ごしています。しかしどうも慣れません。

そのようなことで、山歩きで使うサングラスのレンズはひずみの少ない中近にしました。足元周辺のひずみは少なくてよいのですが、3m 先もよく見えません。中近だからまずいというわけではなく、ひずみの少なさを優先しすぎて矯正度数が適切ではなかったようなので、近視の度数を上げて作り直してもらいました。

 

f:id:Bluesboy:20190709132654j:plain

作り直してもらったサングラス

 

見た目は一緒じゃないかといわれそうですが、実は微妙に違うんです。色は同じスモーク、濃さも前回と同じ可視光線透過率50%でお願いしたのですが、出来上がってきたのはやや薄い。

机の上に置いている一眼レフカメラが、Canon から Nikon に変わっていても気がつかない愚妻に気づかれてしまいました、「あんた、レンズまた替えたん?」と。愚直な愚妻がいうには、屋内でメガネをかけた状態で、前のレンズでは見えなかったのが、今回のは明らかに透けて目が見えるそうです。

鈍感な愚妻が気がつくくらいですから、結構薄くなっています。仕様書の透過率は50%と書かれています。受けられる濃さの注文は50%か35%ということでしたが、さすがに35%ってことはありえませんので、誤差ということなのでしょうかね。濃い色のサングラスは所有しているので、前回の濃さよりも少し薄いくらいがいいなあと思っていたので、ちょうどいいくらいかもしれません。

 

 

山登りで使うサングラスの色と色の濃さ

レンズの色はピンクや水色、ブラウンにスモーク(グレー)、ミラー仕様のレンズもあります。山登りで使うレンズの色はどの色がいいのでしょうか。

正直なところ好きなようにすればいいと思うのですが、個人的にはスモークが最も自然で適度なコントラストを得られるように感じています。

薄いピンクや水色は、コントラストが落ちるのであまり好感を持っていません。ブラウンはなぜかコントラストが上がるような気がしています。太陽光線がしっかり降り注ぐ時の紅葉時期と、雪の時には使いやすい印象です。

ミラーレンズは標高の高い雪山には良いでしょうね、偏光レンズはコントラストは上がりますがメガネ(サングラス)には使うべからずと思っています。偏向レンズを使うと、デジカメやスマホなどの液晶パネルはまともに見えません(90度回せば見え方は変化しますが、運用は厳しい)。

 

色の濃さも好きなようにすればよいと思いますが、実際に使ってみた個人的な印象は、可視光線透過率が50%程度が使いやすいと思いました。別の表現をすれば、「向かい合う相手から、サングラス越しの目が辛うじて透けて見える程度の濃さ」という感じですかね。

可視光線透過率を30%まで落として色を濃くすると、場所や時間帯に寄っては暗くなりすぎてメガネ(レンズ)を交換したくなります。また、あまり色の濃いサングラスは威嚇しているような印象を与える、特に女の一人歩きでは身構えてしまう場合もあるそうです。

雪山であれば可視光線透過率が20~30%くらいでもいいのかなという印象です。

 

 

近々、中近両用のクリアレンズで、日常使用目的のメガネを新調する予定です。いろいろと自分で買って自分で使って試してみないと納得ができないので、出費が尽きません。