ディスコンになりそうな 無印 iPad 9.7 を買ってきた
何を今更、発売されて一年半もたって枯れそうな iPad を買ったのか、バカというてくだされ。iPad を買うのは初めてなのですが、職場では初代iPadを使ってご年配の方に操作方法を説明していました。なので基本的なことはわかります。アキバのバッタ屋でしたらいくらか安く買えたのですが、このたびは太っ腹 AppleStore で定価で購入しました。小遣いじゃなくて家計費からでしたので。。。
OSはiPhoneと同じくiOS12.4です。9月か10月には新しくiPad専用のOSがリリースされることが確実で、同時に無印のiPadは新型が発表されるという噂があるにもかかわらず、その前に4万円で買えるうちに買っておきたかった。
iPad専用の新OSは、無印iPadの第5世代から対応すると聞きます。今回購入したのは第6世代ですので余命はもうしばらくありそうです。そして新型の無印iPadにはCPUはA11が搭載され、価格は5万円と予想しています。現行第6世代の無印iPadのCPUはA10でiPhone7と同じものです。上位機種のiPad ProやAirにはA12が搭載されています。ソフトバンクの店頭でデモ機を触って比べてみて、色々考えて、ディスコン間際の第6世代の無印iPadを購入しました。使用感としては、YouTubeで見る動画が多少スムーズにないことがありますがまあ許容範囲です。
もともとiPadの設計思想には複数人で使い回すことは想定されていません。愚妻が自分のiPadが欲しいと言い出せば締めたもの、そのときが私にiPadProが手に入るタイミングなのであります。
さて今回の購入目的は、
このようなスケベ心だけではなく、
真面目な目的もあります。
その1:現在デスクトップパソコンで行なっていることが、iPadでどのくらい置き換えることができるか体感して確認したかった。
現在使用しているデスクトップパソコンは、2008年に組み立てたもので今年で12年目。恥ずかしながらOSはWinXPでして、動作は鈍くなりいつ壊れても文句は言えない状況です。さらにはソフトが対応していないのでカメラも買い換えられませんし、YouTubeには再生できない動画もあります。そんなものだから、見辛い上に操作しにくくてもYouTubeはスマホに頼りがち。パソコンのOSを立ち上げるのも面倒なので、ニュースや検索などのウェブもスマホに頼りがち。
もうダメと言い続けていく年月、パソコンリプレースの稟議が通りません。と同時にパソコンを使うのが少々面倒になってきた。回転式のHDDに気を使うのも、OSが立ち上がるまで待つのも鬱陶しくなってきた。さらにはphotoshopでの画像編集なんかももう飽きてきています。
以前は12時間くらいなら、パソコンのモニターとにらめっっこしていても平気でしたが、最近は根を詰めての長時間は辛い。
なので、できればパソコンでやってることを全部iPadでできたらいいなあと思うようになってきたのです。アウトプットのクオリティーが少々下がっても、手順が少々煩雑になったとしても、お気楽なのがよいです。
その2:せめて家の中にいるときは、スマホは本来の通信機に専念させたいと考えた。iPadでどのくらいスマホから置き換えられるのか試したかった。
ということで、ブラウジングとYouTubeを主目的に、それ以外のことはお試し程度で良しとして、とりあえず使ってみたかった。この目的は簡単に達成され、愚妻も興味を示してきた。
テレビを見ながら、飯を食いながら、何かの話のついでに即起動できてネットアクセスできるのは非常に便利です。スマホでいいじゃないかと言われそうですが、高齢者にとっては、スマホは操作しにくい、視認性が低いで、とてもストレスがあるのです。
さらに順次スマホでやってることをタブレットでもやってみたいと思います。
次の記事では、自分の場合だけになりますが、パソコンやスマホで行なっている事が、どのくらいiPadに移行できるか考察したいと思います。
iPad Wi-Fi 32GB - スペースグレイ (最新モデル)
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (最新モデル)
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2019/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ (最新モデル)
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2019/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る