続・増えてしまった帽子 と キャップの付属品
お前はいつからキングギドラになったのか、キングギドラでも3つあれば十分だろうと突っ込まれ揶揄されても仕方がない私ですが、さらに、adidas の帽子を買ってしまいました。深さといい、メッシュといい、「今は」いい具合です。ポリエステル100%じゃないのがどうかなってところ。
それはそれとして、キャップの好きな人は後方からの日差しを避けるのが難しいです。ですのでハットの有効性が認められているのですが、てっぺんがメッシュになっているハットは探せていません。頭寒足熱、換気のためにできれば頭頂部がメッシュの帽子を使いたいのです。
キャップの場合、後方からの日差し(紫外線)対策のために、こんなものを使うことにしました。必要な時だけ装着すればOK。
色のこだわりがなければモンベルのアウトレットでお安く売られています。
メッシュタイプをつけて逆向きにすれば蜘蛛の巣対策になるかも。
同じような感覚で耳アテのついた帽子、これも使いにくくて使用中止にしました。犬の散歩とか、普段使いなら問題ありませんので、捨てるまではしていません。
イヤーウォームキャップの何がいやかというと、まずは「北の国から」をイメージしてしまうから。あれ、役者も話の内容ちょっと苦手。じゃあ、キャップじゃないニット帽なら大丈夫じゃないかと思っていたのですが、案外暑い。寒い冬でもやっぱりメッシュのキャップがいい。寒ければフードを被ればたいていは大丈夫。でも耳は寒い。これをどう解決するかというと、ネックウォーマー(ネックゲーター)で対応しています。モンベルのネックゲーターは、耳まで十分カバーできます。バラクラバでもいいのでしょうが、私の周りではバラクラバはちょっと大げさなのです。
ネックウォーマーの生地ですが、4種類試しました。すべてモンベルですが、シャミース、クリマプラス100、クリマエア、ストレッチクリマプラス(トレールアクションに使用されている生地)。
店では分らなかったけど、クリマプラス100は肌触りが好みじゃなかった。シャミースの肌触りはよいのですが柔らかい生地がまとわりついてめがねが曇るのと鼻・口周りが湿気る。短時間なら問題ないので、犬の散歩なんかには都合がいいです。クリマエアは暑すぎる、これは店で試着しただけで分った。
あくまで主観ですが、自分としてはトレールアクションに使われているストレッチクリマプラスのネックウォーマーが一番使いやすいです。適度に隙間ができて通気性がよろしい。これとキャップ、そしてフードを組み合わせれば、時と場合に応じて温度調整がやりやすいです。
より厳しい現場に挑む場合は全く別のお話なのでしょうが、私の遊び場に限った場合、夏はキャップ&リアスクリーン、冬はキャップ&ネックウォーマーが最も快適です。