モンベルで冬支度、トレールアクション と クリマエア
朝夕やっと涼しくなってきた今日この頃、冬支度にはちょっと早いのですが、またまたモンベルで散財をしてきました。トレールアクションパーカとクリマエアという、どちらもフリースです。
トレールアクションは伸縮性の高いフリースでして、パーカのフードは簡易的なバラクラバとしても使えます。ですので、寒い時期に使うならジャケットよりもパーカがお勧めです。表生地はスベスベしているので、重ね着もしやすいです。 同じ生地のパンツもあります、動きやすいので保温目的ならかなり満足度は高いと思います。
クリマエアは、数あるフリース製品の中では厚手に分類されていますが、通気性が高いのが特徴で、寒い時期の運動には都合のよいフリースです。今年のモデルの生地は、昨年のモデルに比べると毛足を短くして密度を濃くしたような感じになっています。
通気性が良いので、運動していなければ保温力が低いと感じるかもしれません。通気性が不要な方には、より保温力が高いライニング(裏地)付モデルもあります。裏地は、薄いウインドシェルを内部に着ることで代用する事が可能です。
モンベルとパタゴニアのフリースってどう違う?クリマエアジャケットとR2を比較!
トレールアクションとクリマエアというフリースは一昨年にもセットで購入しています。
実は昨年も似たようなものを買っています。。。
おかげでモンベルのメンバーランクはプラチナ会員に昇格しております。
それはともかく、
今回冬物の色違いを購入したことで、寒い時期から暑い時期まで、一通り揃いました。いや、買いすぎてしまい、使っていないウェアも少なくないというのが実情です。私はほとんどモンベルで揃えていますが、ひとえに車で行きやすいからであって、必ずしもモンベルが最善と思っているわけではありません。自宅の近所にノースフェイスの店があれば、そちらを利用していたでしょう。
モンベルは一般的に値段が安いといわれますが、最近ではワークマンが台頭してきていまして、値段勝負なら間違いなくワークマンでしょう。高評価のレビューも散見されます。
私の場合はウェアも道具の一部と捕らえていますし、できれば道具にはこだわりたいと思っていますので、ある程度信頼性のあるものを使用したいです。ギターで言うなら最低でもヤマハ(実際には使いませんが)、トムソンとかトーマスはいかによくても避けたい、という感じでしょうか。
モンベルのウェアはデザインがダサいなどとも言われますが、最近は少しは良くなってきているんじゃないでしょうか。ターゲットはある程度年配の人たちのようなので、健康診断でメタボの烙印を押されて私でさえ、シルエットは胴が短くややファットだと感じます。もう少し腹回りは細くしてもいいんじゃないかと思います。また冬物には、外気の侵入を防ぐためでしょうか、腕周りが細すぎる物があります。トレールアクションはその代表です。
概してスリム嗜好が高い若者には受け入れられにくいというのはなんとなく分る気もしますが、40歳を過ぎたらモンベルは良心的だと思います。
[ミレー] 登山用フリース K LIGHTGRID JKT M(K ライト グリッド ジャケット) メンズ ORION BLUE EU XS (日本サイズS相当)
- 発売日: 2020/06/08
- メディア: ウェア&シューズ
[ザノースフェイス] トレーナー マウンテンバーサマイクロジャケット メンズ ブラック L
- 発売日: 2020/06/29
- メディア: ウェア&シューズ
(ザ・ノース・フェイス)THE NORTH FACE ベンチャージャケット NP11536 K ブラック L
- 発売日: 2020/06/22
- メディア: ウェア&シューズ