どうしても手放せない、スパイク長靴
滝の撮影によく行く私は、スパイク長靴が手放せないっていうお話です。
滝といっても、そんなにハードな山奥に行くわけではありません、私の行けるところはせいぜい片道1時間半程度です。反面、道は必ずしも整備されているわけではなく、藪もあれば、沢登りもあれば、濡れた岩登りもある。急斜面を降りたり登ったり、酷い時には膝上まで水に浸かることもあったり、結構難儀することが多いのです。
場面場面で靴を交換できるのならばそれが一番いいのですが、カメラと三脚を担いだ上に靴まで担ぎ込むのは辛いです。そこで一足ですませられる靴、いろいろな場面でオールマイティーに遠慮なく使える靴は何か、それはスパイク長靴だという結論です。
約10年、8割以上の確率でスパイク長靴で対応することが出来ています。先日はチェーンスパイクを装着して雪山(標高1200m)に登ってきました。チェーンスパイクは岩場ではチェーンが切れる可能性があるようですが、雪は大丈夫です。長靴にも装着できるのは感動的でした。
![モンベル(mont‐bell) チェーンスパイク 1129612 ブルー BL M モンベル(mont‐bell) チェーンスパイク 1129612 ブルー BL M](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51oi3GpMWeL._SL160_.jpg)
モンベル(mont‐bell) チェーンスパイク 1129612 ブルー BL M
- 出版社/メーカー: モンベル
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
私が使っているスパイク長靴は、ハードな使い方をすると最短3ヶ月で水が浸み込んでダメになりましたが、普通に使えば一年くらいは十分使えます。高価な製品を長く使うか、廉価品を交換しながら使うかは人それぞれです。これまで3000円前後の製品を数種類試してきましたが、オカモトのピンスパイクが最も具合がいいです。耐浸水性能、ピンの抜けなさ、どちらも知る範囲では最もよいです(値段の割には)。
私の足のサイズは通常25.5cmなのですが、この長靴は1cm刻みになっていますので、大きめの靴に中敷(トレッキングシューズの中敷)で調整していい具合に使えています。予備を2足も持っているというくらいの気に入りようです。
アマゾンでの取り扱いがなくなってしまったので、今はモノタロウから購入しています。