モンベル タイオガブーツ 見直し惚れ直した雪の日
買ったときは二万円もする靴を買ってしまってちょっと後悔もしましたが、一年以上経過し、シリオの二万円弱の靴を買って使ってみて、改めてコスパと性能のよい靴だと見直しました。難点はかかとのカップが深すぎてくるぶしが痛いのと、重いということだけで、それ以外は特に注文はありません。
見直したのは、雪の那岐山に登ったとき。スパッツは装着しておりましたが、靴そのものは雪がまぶれついて、一部凍っていました。
そのくらい過酷な状況で5時間使用しましたが、当たり前とはいえ水の浸透は一切ありませんでした。仕様上はおそらく防寒対策はされていないはずですが、メリノウールのトレッキングソックスだけで、寒さ冷たさは全く感じないどころか、非常に快適でした。
万が一水が浸透してきた時の備えとして防水ソックスを、冷たいと感じた時の備えとして足裏用のカイロと厚手のアルパインソックスを携行しましたが、全く必要ありませんでした。
こんな状態で5時間です、それでも何の問題もなく使えたというのはびっくりしたというのを超えて惚れなおしています。
(モンベル)mont-bell メリノウール トレッキング ソックス 1108644 HCH へザーチャコール M
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: DEXSHELL
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ただ今部屋の中で乾燥中ですが、さすがになかなか乾きませんね。
「モンベルの靴はう~ん」と首をひねる某店の店員さんもいましたが、今にして思うことはまじめに作ってあって、コスパはよいと感じております。少なくとも低山歩きの私たちには適当な作りだと思います。ただ私の足に合う靴がほとんど無いというのが非常に残念なところであります。「モンベルではあなたの足にあう靴をご提案することが出来ません」とまで言われてしまいました。
現在のラインナップはナローと一部ワイド(4E)です。3.5Eくらいのサイズで、600g弱くらいの靴を用意してくれたら、目を瞑ってモンベルの靴を買って使わせてもらうんですけどね。
靴のサイズ(足囲)のラインナップを、
考え直してくれませんかね、モンベルさん。