錦秋の大山三鈷峰、大満足の眺望だった
鳥取県の大山三鈷峰に登ってきました。伯耆大山は中国地方唯一の百名山で、三鈷峰はその稜線の東北端に位置する標高1516mの岩峰です。
上の写真は頂上直下の小ピークです。近年崩壊が進み、登山道も一部崩壊しかけています。慎重に歩けば大丈夫のようですが、なかなかしびれるところでした。
三鈷峰への登山ルートはなかなか厳しいといわれ、標高は1700mの大山弥山よりも200mくらい低いにも関わらず、標準タイムは30分以上必要と試算されています。また、三鈷峰への累積標高差は1000m程度とも言われるようです。
いずれにせよ、難コースであることには違いないので、県内の低山でトレーニングを積んでからトライしました。実際に歩いてみて感じたことは、体力的には辛かったものの、いわゆる「登山」とはこういうことなのかと思えたことです。確かに普段の山登りとはかなり違います。
三鈷峰の頂上からの景観は、まさに360度のパノラマが楽しめます。普段登っている低山とは一線を画します。崩壊を続ける大山の北壁、日本海、そして紅葉に色づく峰々、十分な景観を楽しむ事ができました。
上の写真は、三鈷峰の北東に位置する峰です。手前の沢は阿弥陀川、そして紅葉に染まる峰の稜線は中国自然歩道が貫いています。
今回と同じルートをもう一度歩きたいと思うと同時に、今度は上の中国自然歩道も走破してみたいものです。
大山に行くならやっぱりこれ、奥大山の天然水は必携だね。
[2CS] サントリー 天然水 奥大山 (2L×6本)×2箱
- 出版社/メーカー: サントリー
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 46人 クリック: 53回
- この商品を含むブログを見る