ザックの中身、すべて放り出して、風呂場でザックを丸洗い
冬季の低山里山遊びを終え、気分を変えるためにザックの中身を全部出して、ザックの丸洗いをしました。洗剤を使って丸洗いをした後は、吊るして水を切り、扇風機で乾かして、最後は布団乾燥機で完全に乾燥してやります。
山歩きでザックからよく取り出すのは、食い物のパンと飲料、それとウインドシェルくらい。たまに防寒着を出し入れする事もありますが、雨具など三年半で一度しか使っていません。無雪時の携行品は、極力、ザックの中身を入れ替えたくはない、いつも同じものを同じ場所に収納しておきたい。そんなものぐさなものだから、中身を全部出すなんてめったにありません。ちなみに最近使っているザックは、オスプレー ストラトス 26。
収納しているものはこんな感じ、自分のための確認も含めて列挙してみました。
トップリッド & 裏のメッシュポケット
・ウインドシェル(ウインドブラストパーカ、ヤブ山はODパーカ)
・ネックゲーター
・手袋(IQ手袋)
・ヘッドライト
・防虫ネット
・熊鈴 二種二個
・カメラの予備バッテリー
・スマホの防水袋
・現金2000円、キャッシュカード、クレジットカード、運転免許証
前面ポケット
・のこぎりと剪定バサミ
・夜間歩行用 反射たすき
・手袋(合成皮革、ゴム)
・ポケットティッシュ数個
・レジ袋
ウェストポケット
・マーキングテープ
・カメラの C-PLフィルター
・目薬
・笛
側面メッシュポケット
・二倍希釈のアクエリアス 500ml
・防虫スプレー (ハッカ油)
・折りたたみ傘(必要に応じて)
メインコンパートメント
・パン 1~2個
・カロリーメイト 1箱
・水(奥大山自然水 550cc)
・二倍希釈のアクエリアス 500ml(夏季のみ)
・防寒用インサレーション(必要に応じて:ULサーマラップジャケット)
・レインウェア(トップスのみ)
・ハンドタオル(予備)
・通話可能な予備スマホ(iPhone7)
・モバイルバッテリー(5200mAh)+充電ケーブル
・ヘッドライトの予備バッテリー
・サングラス 兼 予備めがね
・エマージェンシーブランケット 1人用
・消毒薬、痒み止め、インシュロック、予備靴紐 ほか緊急セット
・ポケットティッシュ数個、ロールペーパー
・細引きロープ10m、スリング150cm、環付カラビナ(必要に応じて)
ショルダーベルトポーチ(後付)
・防水カメラ(Olympus Tough TG-5)
外付け
・温度計
・フェイスタオル
・細引きスリング100cm + カラビナ
結構たくさん持ち歩いている。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ 温風機能付 マット不要 ツインノズル 布団2組・靴2組対応 ホワイト FK-W1
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 発売日: 2018/05/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
OSPREY(オスプレー) ストラトス26 OS50303 ビートレッド
- 出版社/メーカー: OSPREY(オスプレー)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット Amazon限定キット付 アンチショック機能付 【軽量220g コンパクト最少56.5cm】(アルミシルバー)
- 出版社/メーカー: DABADA(ダバダ)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
SOL(ソル) ヒートシート エマージェンシーブランケット1人用 12132
- 出版社/メーカー: SOL(ソル)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 25回
- この商品を含むブログを見る