知っておくと、たまには役に立つロープワーク
ロープワークは毎日どころか、山に行くたびに使うものでもないので忘れてしまいがちです。また基本さえ覚えておけばある程度応用はできる事もあるので、本格的なロッククライミングやアイスクライミングををしないのであれば、たくさんの種類を覚える必要はないでしょう。
そういう意味で、こちらの記事はかなり参考になると思いました。
今回の記事は、以前の記事の続編、かつ備忘録的に作成しました。
最近は便利なことに、動画での説明もたくさんあるので、ピックアップしました。
ボーラインノット(ブーリンノット、もやい結び)
ロープの結び方の基本ということで、最初に教えられる結び方のようです。ほかのことは知らなくてもこれだけは知っている人も多いそうです。船を波止場のアンカーに係留する時などにも使用されるほど、信頼性は高いそうです。ロープを引っ張っても作った輪の大きさが変わらないのが特徴です。
覚えるには、こちらの動画のほうがよいかもしれません。
もやい結び(ボーライン・ノット)逆もやいの覚え方 Bowline knot - YouTube
ダブルエイトノット
ロープワークの基本といわれていますが、自分の場合はあまり使う機会がないです。
ダブルフィッシャーマンノット
これはよく使います、是非習得しましょう。
フリクションノット
メインロープに巻きつけた摩擦力を利用してセルフビレイを取ったり引き上げで使います。自分の場合は通常クレイムハイスト三回巻きで運用しています。
・プルージック
・クレイムハイスト
クローブヒッチ(マストノット、インクノット)
これは支点を作るときにはよく使います、カラビナがないときには木の幹に直接結びつけることもありますし、応用範囲は広いのでしっかりマスターしておきたいテクニックです。
グローブヒッチ(インクノット)立木などに結ぶ - YouTube
ムンターヒッチ(半マストノット)
エイトカンがないときの非常用です、しっかり訓練しておかないとかえって危険。
ガルダーヒッチ
これは案外便利、日常でもたまに使います。
【応用】 1/3倍力システム
【応用例】 ハイキングロープワーク
【付録】 靴ヒモの結び方(これはお勧め)
【付録】 万力結び(南京結び)
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) ポジトロンスクリューゲート BD10530
- 出版社/メーカー: AKU(アク)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ポジトロン ストレート BD10070 イエロー
- 出版社/メーカー: BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る