滝の写真 No.9 岡山県 岩井滝
岡山県には百選滝の神庭の滝を除くと大規模な滝はあまりありません。やっぱり落差は20mくらいは欲しいのですが、見ごたえのある滝は数えるほどしかありません。
今回いの一番で紹介する岡山県の滝は岩井滝、落差は15mほどですが、比較的フォトジェニックな滝ではないかと思います。特徴は裏見ができるということに加え、水量が豊富ではないこともあって見事に凍りつくということでも有名です。滝見道の道中脇に湧き出している名水は、子宝が授かるということ、その筋の皆様には有名だそうです。
水量豊富な岩井滝を見たくて雨中に撮影に出向いたことがあります、霧煙る雰囲気は悪くなかったですが、写真としてはいまひとつという感じでした。
近年駐車場は広くなり、15分ほどの滝見道は再整備されました。鳥取県境に近い山奥ですが、アクセスはよくなりました。
氷瀑はツアーもあるようですが、参加したことはありません。深い雪の中を自力で歩いてアプローチしました、3回めのトライでやっとたどり着きました。運がよければ長靴でも行けますが、通常はワカンでも厳しい、スノーシューでアプローチするのが一般的という厳しい道のりです。片道の所要時間は、早ければ60分、下手をすると2時間半。ひとえに積雪の状況による事情でして、どちらも経験しています。もちろんギブアップも2回経験済み。
昼、雨中、雪中、と来れば残るは夜中、ということで夜中にも行ってきました。正確には、滝の師匠からのお誘いを受けてお供をしてきました。
この時は残念ながら目的の達成はできませんでした、でも夜中(たぶん深夜二時くらい)に撮ったという証拠くらいにはなるでしょう。ちょっと羽出目に仕上げたので真昼間のように見えるかもしれませんが、ライトアップもしていません、正真正銘深夜です。夜中のダムも怖いけど、夜中の滝も怖いよ。