膝の外側が痛い 腸脛靭帯炎(ランナー膝)のケア
昨年11月からかなりの頻度で低山の山歩きをしています。臀部や太腿の外側が軽い筋肉痛のような感じにはなっていたことはあるのですが、大きな支障はなく、「筋肉痛は使って癒す」と若い頃の感覚で過ごしていました。
ところが先日、膝をやってしまいました。途中で違和感があったのですが、最後まで歩き通しました。普通に歩くだけなら何とかなるのですが、屈伸すると非常に辛い、癒えるまで謹慎するしかありません。記憶に寄るとこの症状は二度目です。完治までには少々時間がかかったように記憶しています。
一応ネットで調べて見ました。ネットには有効な情報もあるのですが、「結局宣伝かよ」とか、「結論はないのかよ」というような情報もあります。その中でもこれは役に立つと感じた動画に出会えましたので紹介したいと思います。
素人ですから解説はいたしません、私にはかなり有効でした。内容を見ていただければと思います。
実は私には「腰椎分離症」という症状があります。時々腰が痛くなることがあるので、予防のために、コルセットを巻いて山歩きをしています。テレビなんかで「名医がなんとか」「腰の痛みを和らげる~」などという番組をやっているのですが、かえって酷くなって病院に駆け込んだことがあります。医師からは、少々呆れられました。
そんな事もあって、この手の医療情報・健康情報はあまり信用しないようにしているのですが、上の動画は有益だと思いました。とりあえず痛みはかなり引きました。あとは歩き始める前にストレッチをひとつ増やさないといけないということも判りました。